![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宿泊地が畑のなかのトレーラーハウスだったときは、周囲からアスパラガス、ブロッコリ、キャベツ、レタス、タマネギ等を失敬し食費 を節約した。 ■釣は、近くの川・池・湖ではクラッピー、ブルーギル、バスを、ヨセミテ公園では樹齢数千年という「生きた化石=レッド・ウッド=ア メリカ杉」の森でニジマスを釣った。アメリカは自然を厳しく保 護しているので、規則はすみずみにまで及んでいるが、釣シーズンに はいつでも釣れた。ある日、近くのモントレー港に、海の色が白くなるほどスルメイカの大群が押し寄せ、ギャング針を10本つけた釣糸 をたらすと、13匹位かかってきた。ただ、釣った大量のイカは洗濯ロープに干したのだが、鳥や猫にほとんどを盗まれてしまった。多く の時間をかけて臭い中でさばいたのに、食べることができたのはわずか1〜2匹のみだった。 ■サンノセ・ハイスクールには、無料の夜間語学教室が開かれており、各国人と楽しく学べた。仕事で休むと、先生が心配して家庭訪問を してくれるほど熱意があった。 ■日系人社会にはいろいろなサークルがあって、私は「川柳の会」に入り、日本語と英語を併記した川柳を勉強できた。 ■カリフォルニア州は車検がないから、1959年型の大型乗用車で古きアメリカ気分を味わい、千個の干し柿づくり、カジノや競馬でギ ャンブル、ガールフレンドもできたのだが---。
![]() |
![]() |