地球ドライブのノウハウ(11)自動車運転免許証


■地球ドライブには

  日本の自動車運転免許証と国際自動車運転免許証が必要。日本発行は1年間有効。この国際自動車運
 転免許証が切れ、現地の自動車クラブ等で国際自動車運転免許証を発行してもらうときは、現地の日本
 大使館等で有効な日本の自動車運転免許証の現地語訳が必要。

■日本の自動車運転免許証の更新

 @外国からは更新できず、本人が帰国して手続をしなければならない。

 A帰国後、自動車運転免許証の有効期限から6か月以内は国内の更新手続きと同じ。

 B帰国後、自動車運転免許証の有効期限後6か月を超え〜3年以内は更新できなかった理由を旅券等で
      証明すればAのように更新できる。

 C帰国後、自動車運転免許証の有効期限後3年以上経過していれば、学科試験のみ合格すれば新規に発
      行される。

 D特殊例、1)過去に日本の自動車運転免許証を取得したか否かは関係なく、「日本と免許証に関する確
       認事項免除の協定を結んでいる以下の国の免許証を取得して、同国に3か月以上滞在した
       証拠(旅券等)があれば、その免許証の日本語翻訳書(現地の日本大使館やJAF等で翻
       訳できる)に基づき、学科・実技試験なしに日本で新免許証を取得できる」。

       アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、オーストラリア、オーストリア、オ
       ランダ、カナダ、韓国、ギリシャ、スイス、スエーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、
       ニュージーランド、ノルウェー、フィンランド、ポルトガル、フランス、ベルギー、ルク
       センブルグ(22か国)

      2)上記の22か国は「同国に一定以上滞在する予定があれば、日本の免許証を基に同国の免
       許証を無試験で発行してくれる」。必要書類はスペインの場合、旅券、居住証明書、陸運
       局や自動車クラブでの証明書等。有効期間が長く国(イギリス、スペインは10年、ベル
       ギー、ドイツは無期限等)は何かと便利。これを基に、これもウイーン条約に加盟してい
       る国は有効期間の長い国際自動車運転免許証(ベルギー、ドイツは3年)が取れる。これ
       は各国の規則次第だが、有効期間は「日本の免許証の有効期間が限度」ということもある
       だろう。

        この手続きをすれば、現在のように1年毎の国際自動車運転免許証の更新や3〜5年毎
       の自動車運転免許証の更新のために多額の費用と時間を費やして旅の途中で日本へ帰国し
       て手続する必要がなくなる。

      3)上記以外の米国、東欧、旧ソ連、アフリカ、アジア、中南米等の免許証があり、その国に
       3か月以上滞在した証拠(旅券等)があれば、その免許証の日本語翻訳書(現地の日本大
       使館やJAF等で翻訳できる)に基づき、簡単な交通規則の試験と実技試験で日本の自動
       車運転免許証に切替えてもらえる。
      
■日本の自動車運転免許証の有効期間を最大に延ばす

 o海外渡航期間が免許証の有効期間を超えるときは、日本出発直前に自動車運転免許証の更新のため所
  管警察に赴き、「期間前更新」について手続きすればよい。

 o現在所持している免許証の有効期間が5年物なら、手続日から次の誕生日まで、プラス4年間有効に、
  3年物なら手続日から次の誕生日まで、プラス2年間は有効になるように延長してくれる。

 o必要なのは現在の自動車運転免許証、旅券、更新料(現在の免許証が3年物、5年物にかかわらず、更
  新希望日の前の誕生日の40日前から起算して過去5年間に違反がなければ、地元の警察署で講習は30
  分で3,250円。違反1回なら地元警察署に聞いて他の試験場等で講習は60分で3,600円、2回以
  上なら講習は120分で4,250円。東京の鮫洲は日〜金の8:30〜14:00頃で新免許証は即日交付)。

■国際自動車運転免許証の取得

  最寄の警察署に付設した施設で取得できる。東京都は警視庁鮫洲運転免許試験場(03-3474-1374)
 でも取得できる。有効期限は1年間。取得に必要なものは、

  @ 自動車運転免許証(前項の通り、海外で有効期限が切れるときは旅立前に期限前更新ができる。

  A 旅券

  B 顔写真1枚(無背景、白黒かカラー、縦5センチ×横4センチ、6か月以内撮影)

  C 2,650円(平成20年2月22日現在)

■国際自動車運転免許証の更新

 ○外国での更新

  o1年または3年毎に、自動車運転免許証取扱機関(公共自動車クラブでもよい国が多い)で可能だ
   が、自国の自動車運転免許証をとらなければダメという国(ザンビア等)や、外国の自動車運転免
   許証をその国の言葉に翻訳して、その国の日本大使館等の保証を求める国(ドイツ等)、「自動車
   の運転免許に関わるジュネーブ条約締結国の自動車運転免許証」か、現地語による公的な翻訳証明
   書があればよい等、千差万別である。日本の自動車運転免許証および、その公的な英訳等の証明書
   は持参した方がよい。

  o有効な自動車運転免許証があればジュネーブ条約締結国の英国は1年間だが、ウイーン条約締結国
   のベルギーやドイツで等では同国の規則次第で1年または3年間有効の国際自動車運転免許証が発
   行される。

 ○日本での更新

   本人が外国に滞在したまま、日本の家族等の親族に頼んで更新する「代理人申請」の手続き。

  @ 本人からの委任状(例:両親に更新手続きを依頼する内容が書かれたエアーメール等)

  A 本人の自動車運転免許証の現物

  B 本人の写真1枚(無背景、白黒かカラー、縦5センチ×横4センチ、6か月以内撮影)

  C 本人の旅券の表紙から裏紙まで、ビザ使用済欄や白紙部分も含めた全頁の複写紙

  D 代理申請者と本人との関わりを証明する親族関係証明書類(住民票謄本等)

  E 2,650円(平成13年12月7日現在)

  F 不要になった旧国際自動車運転免許証(本人が必要なら返却しなくてよい)

   ※ 本人の印鑑証明書は不要

  G 前の国際自動車運転免許証は有効期間が残り3か月以上必要。

■外国の自動車運転免許証取得と更新

 o各国の規則による。米国のカリフォルニア州の自動車運転免許証は3年間有効で、外国からも郵便で
  延長希望を申請すれば「視力検査等の検査表」が送られてくるので、これを現地で受診してカリフォ
  ルニア州の自動車運転免許証発行機関に返送すれば免許証を更新して、指定場所に送付してくれる。

 o世界の自動車運転免許証の有効期限は一般的に長くスペインは10年、スエーデンは99年、ベルギーは
  無期限、ザンビアは永久だから、わずらわしい更新手続は不要。これを基に国際自動車運転免許証の
  発行も各国の機関で簡単にできる。日本人には英語で受験する運転免許証試験は比較的容易だろう。

■国際自動車運転免許証の有効国(2003.9.5現在)

 ○日本で取得できる国際運転免許証で運転できる国は、1964年のジュネーブ条約加盟の95か国・地域。
  さらに非加盟でも実体として運転できる国は(実)と表示。
   http://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/join%20geneve.htm

  「あいうえお順」

  アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン(実)、アメリカ、アラブ首長国連邦、アルジェリ
  ア、アルゼンチン、アルバニア、アルメニア(実)、イスラエル、イギリス、イタリア、インド、ウ
  ガンダ、ウクライナ(実)、ウズベキスタン(実)、エクアドル、エジプト、エストニア(実)、オ
  ーストラリア、オーストリア、オランダ、カザフスタン(実)、ガーナ、カナダ、韓国、カンボジア、
  キプロス、キューバ、ギリシャ、キルギス、グアテマラ、グルジア、クロアチア(実)、コートジボ
  ワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、サンマリノ、シエラレオネ、ジャマイカ、シリア、シン
  ガポール、ジンバブエ、スウェーデン、スペイン、スリランカ、スロバキア、スロベニア(実)、セ
  ネガル、セルビア、タイ、タジキスタン(実)、チェコ、中央アフリカ、チェニジア、チリ、デンマ
  ーク、トーゴ、ドミニカ共和国、トリニダード・トバコ、トルクメニスタン(実)、トルコ、ナミビ
  ア、ニジェール、日本(日本人以外)、ニュージーランド、ノルウェー、ハイチ、バチカン、パプア
  ・ニューギニア、パラグアイ、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、
  フィンランド、フランス、ブルガリア、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ(実)、ペルー、ベルギー、
  ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ(実)、ボツワナ、ポルトガル、香港、マカオ、マケドニア
  旧ユーゴスラビア、マダガスカル、マラウイ、マリ、マルタ、マレーシア、南アフリカ、モナコ、モ
  ルドバ(実)、モロッコ、モンゴル(実)、モンテネグロ(実)、ヨルダン、ラオス、ラトビア
  (実)、ルーマニア、ルクセンブルク、ルワンダ、リトアニア(実)、レソト、レバノン、ロシア。

  「大陸別」

  アジア:

   インド、韓国、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、日本(日本人は日本の自動車運転
   免許証が必要)、バングラデッシュ、フィリピン、香港、マカオ、マレーシア、モンゴル、ラオス。

  中近東:

   アラブ首長国連邦、イスラエル、キプロス、シリア、トルコ、ヨルダン、レバノン。

  太洋州:

   オーストラリア、ニュージーランド、パプア・ニューギニア、フィージー。

  アフリカ:

   アルジェリア、ウガンダ、エジプト、ガーナ、コートジボアール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和
   国、シエラレオネ、ジンバブエ、セネガル、中央アフリカ、チュニジア、トーゴ、ナミビア、ニジ
   ェール、ベナン、ボツワナ、マダガスカル、マラウイ、マリ、南アフリカ、モロッコ、ルワンダ、
   レソト。

  ヨーロッパ:

   アイスランド、アイルランド、アルバニア、イギリス、イタリア、オーストリア、オランダ、ギリ
   シャ、クロアチア、サンマリノ、スエーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、チ
   ェコ、デンマーク、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、
   ベルギー、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、マケドニア旧ユーゴスラビア、
   マルタ、モナコ、モンテネグロ、ルクセンブルグ、ルーマニア。

  ユーラシア(旧ソ連):

   アゼルバイジャン、アルメニア、ウクライナ、ウズベキスタン、エストニア、カザフスタン、キル
   ギス、グルジア、タジキスタン、トルクメニスタン、ベラルーシ、モルドバ、ラトビア、リトアニ
   ア、ロシア。

  北中南アメリカ、カリブ海:

   アメリカ、アルゼンチン、エクアドル、カナダ、キューバ、グァテマラ、ジャマイカ、チリ、ドミ
   ニカ共和国、トリニダード・トバコ、ハイチ、パラグァイ、バルバドス、ベネズエラ、ペルー。

■1968年のウイーン条約の締結国は84か国、免許証有効期間は3年間。

  アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルバニア、アルメニア、イギリス、イスラエル、イタリア、
 イラン、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグァイ、エクアドル、エストニア、オース
 トリア、オランダ、ガイアナ、カザフスタン、ガーナ、韓国、キューバ、ギリシャ、キルギス、クエー
 ト、グルジア、クロアチア、コスタリカ、コートジボアール、コンゴ民主共和国、サンマリノ、ジンバ
 ブエ、スイス、スエーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セーシェル、セネガル、セルビア、
 タイ、タジキスタン、チェコ、中央アフリカ、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルク
 メニスタン、ニジェール、ノルウエー、パキスタン、バチカン、バハマ、バーレン、ハンガリー、フィ
 リピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベネゼエラ、ベラルーシ、ペルー、ベルギ
 ー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、マケドニア旧ユーゴスラビア、
 南アフリカ、メキシコ、モナコ、モルドバ、モロッコ、モンゴル、モンテネグロ、ラトビア、リトアニ
 ア、リベリア、ルクセンブルグ、ルーマニア、ロシア。  
  
■1943年のワシントン条約締結国は20か国、免許証有効期間は1年間。

 ○アメリカ、アルゼンチン、ウルグァイ、エクアドル、エルサルバドル、グァテマラ、コスタリカ、コ
  ロンビア、チリ、ドミニカ共和国、ニカラグア、ハイチ、パナマ、パラグァイ、ブラジル、ベネゼエ
  ラ、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ。

 ○日本発行の国際自動車運転免許証は中南米のウルグアイ、エルサルバドル、コスタリカ、コロンビア、
  ニカラグア、パナマ、ブラジル、ボリビア、ホンジュラス、メキシコは公式には運転できないが、ア
  メリカのアメリカン・オートモービル・アソシエーション(A.A.A.)等で発行する「1943年の
  ワシントン条約の締結国に有効な国際免許証」があればよい。ガイアナ、スリナム、フランス領ギア
  ナ、ベリーズは日本で発行された国際自動車運転免許証でドライブした人はいる。これもA.A.A.で
  確認するとよい。

■各国の免許切替

 ○日本では、全世界の免許証を日本の免許証に切り替えられる。上記の22か国は比較的簡単。

 ○外国では、その国の政策次第である。

 ○日本はジュネーブ条約締結のみだが、ウイーン条約とジュネーブ条約共に締結している国も多い。 

 ○その他の国は各国の規則によるが、「国際自動車運転免許証」「日本の自動車運転免許証」「日本の
  自動車運転免許証の公的な英訳等の証明書」があれば、すべての国は運転できる。米国は国際と日本
  の自動車運転免許証の両方を所持しなければならない。

表紙に戻る