■必要最低限にすべし 携行品は多ければ多いほど便利だが、積荷が過重になればなるほど燃費が上がって出費が増えり、車 の故障や各種のトラブルが増えて、これにふりまわされる。 ■お金 ○現金は、どこでも両替でき、かつ為替レートがよい米ドル等を1、5、10、20、50ドル札で数 百ドル。残りは旅行小切手を20〜100ドル札で。クレジットカードや日本円は、田舎や開発途上 国では使えない。 ○空き巣、強盗、アクシデント、置き忘れ、車泥棒等に遭遇する恐れがあるので、日本の銀行等でキャ ッシュカードを発行してもらって持参し、国際金融事情がよい大都市で、その金融機関の支店か、そ の金融機関が他の金融機関と協定している「シーラス」や「プラスシステム」等のATMがある所で下 ろすのが一般的。 ○日本から適時送金してもらうのも一つの方法である。 ○どこに携帯するかは個人の判断次第だが、その国で使う程度は小袋に入れて、首から下着の下にさげ て、1度も事故はなかった。寝るときも同じ。残りの大金は、工具を使用しなければ取れない所に隠 し、1度も事故がなかった。 ○車内から盗まれる危険は高いので、わざと盗ませるための手提金庫を用意し、中には重要でない書類 でも入れておき、ちゃちなチェーンで車体に縛っておけば、本物を守れる確率が高くなる。 ○シティ・バンクのATMは世界150か国に約81万台あり、キャッシュカードを持参すれば、米ドルも現地 通貨も入手可。泥棒・強盗対策にもよし。 ○日本の郵政公社もタイアップして「ワールド・キャッシュ・カード」を発行している。大金を持ち歩 く時代は終焉した。 ■衣類 ○四季の普段着(下着、シャツ、ズボン、ベルト、靴下、半ズボン、帽子、Tシャツ、靴、水着、ナイ ロンジャンパー、ズボン下、ベスト、セーター、マフラー、手袋)。 ○フォーマルな席に必要な服装(男は背広上下、Yシャツ、ネクタイ、ハンカチ、背広収納用カバー。 女は小奇麗な服装)。 ○長い間裸体で肌を焼くと皮膚を傷め、ときには後年、皮膚ガンになる。 ○他人は、「まず外見で」第一印象を決めるから、絶対に好感をもたれるようにした方がよい。清潔で さわやかな服装やヒゲなしの容貌は「自宅への招待」等もあるが、汚い服装で汚れた顔に不精ヒゲで は敬遠されやすい。 ■食料 ○保存が効くもの 野菜の漬物、魚の塩漬、肉や魚の燻製、チーズ等の練り物、缶詰、乾物等で長期保存ができ、簡易 なもの。即席麺やスープの素のようなインスタント食品は簡易、栄養、食感、保存で便利。玉ねぎ、 ジャガイモ、とうもろこし、バナナ、プラタノ(甘くないバナナ)、米、ソバ、ウドン、スパゲッテ ィ、パン、ビスケット、小麦粉は利用価値大。味噌、醤油、サラダ油、化学調味料、唐辛子、マスタ ード、酢、コショウ、梅干、緑茶、コーヒー、紅茶、ココア、砂糖、塩、カレー粉、ウイスキー、ワ イン、ビール、野菜、果物等。古いものは適時処分する。 ○寒冷・温暖地での車内の食事は問題ないが、酷暑地はサンドイッチ、缶詰、バナナ等でしのぐとよい。 ■水 ○一般的に日本人の胃腸は塩素殺菌等に慣らされており、開発途上国の生水には弱い。この生水で洗っ た食器や食材、アイスクリームや氷にも弱いので十分な注意が必要である。 ○炊事用、手洗用、シャワー用、小洗濯用等で最低20リットル、飲料用として5リットル。新鮮な水 の補給が長期間不可能のときは、それなりに準備する。サハラ砂漠縦断では45リットル用意した。 ○給油所等で調達し、雑菌が心配なときは水中に殺菌剤を入れる。ゴミ、匂い、色は個人の考え方次第 だが、対策を練ること。きれいな水も長期間携帯していると腐るので、ときどき新鮮な水と入れ替え る。容器は極力口が広いものを用意し、適時内部を漂白殺菌剤で浄化する。 ■炊事具 ○10〜15kg入りブタンガス、プロパンガス、圧力調節器と取付時用パッキン、ホース、コンロ、 まな板、包丁、小刀、鍋、フライパン、ふきん、たわし、スポンジ、洗剤、緑茶・紅茶用こし器、ヤ カン、はし、ナイフ、フォーク、スプーン、茶碗、プラスチックボール、ポット、二輪車ツーリング にはガソリンストーブ・コッヘル・電熱棒等。 ○必要に応じて買い足し、使用後はビニール袋に入れてヒモでしばっておくと汚れない。走行中の振 動や衝撃はひどく、水は十分使えず、ホコリは物凄いから、十分な対策が必要である。 ■薬 ○持病薬、胃腸薬、頭痛薬、解熱薬、下痢止め薬、止血・殺菌・鎮痛薬(スプレー式、白粉は便利)、 バンドエイド、殺菌クリーム、鎮痛湿布薬、マラリア予防薬、痔薬、精神安定剤、抗生物質、風邪薬、 腹痛薬、汚水殺菌剤、目薬、体温計、ピンセット、ガーゼ、脱脂綿、とげ抜き、包帯、虫さされ用ク リーム、殺虫スプレー、バポナのような害虫忌避剤、総合ビタミン剤。古いものは適時処分する。高 山病予防薬あり。 ○マラリア対策として、フマキラー社の「どこでもベープbPネオ」は腕時計式で単四電池2個で120時 間蚊を寄せ付けず。定価1,100円。予備はベープマット325円、電池200円でさらに120時間OKで不要 のときは電源を切れば長持ちする。 ■書類 日記(パソコン)、住所録、外国の在日大使館住所等一覧、国別査証要否一覧、外国にある日本の大 使館・総領事館住所等一覧、国際ユースホステル住所等一覧と会員証、学生証、カルネ、旅券、イエロ ーカード、車の登録証書、各種保険関係書類、辞書(英・仏・独・スペイン・ポルトガル・ロシア・ス ワヒリ語等)、日本の自動車運転免許証・その英訳書・写し、国際自動運転免許証、地図、写真現像所 一覧、世界にある車の修理場所・ディーラー一覧、ビザ申請用等の写真、メモ帳。 ■本 各国語による自動車部品・修理本、家庭医学書、旅行記、ガイドブック、百科事典(パソコンに入れ ておくとよい)、文庫本。 ■寝具 寝袋(冬用ダウンシュラフ)、毛布、枕、袋式シーツ、害虫忌避剤入りカヤ。 ■電器 変圧器(240→100v用は2,600〜6,200円)、コンセントプラグ(すべての国の形状に合う7種の万能 プラグ2,300円)、各種ケーブル。 ■雑貨 折りたたみ机とイス、GPS(全地球測位システム)、方位磁針、磁石、簡易便器は都会や雨天時等に便 利、バポナ等の防虫薬、ハエ叩き、電卓型翻訳機、デジカメ、カメラ・交換レンズ・フラッシュ・フイ ルム等一式、釣具、開発途上国向け文具・サッカーボール・衣類等、本、ノート型パソコン、イスラム 教徒に威力を発揮するメッカのカーバ神殿の印刷写真、何かと便利なポルノ写真類、タオル、サングラ ス、爪切り・くし・鏡・かみそり・整髪用はさみ等の洗面具一式、ジェリカン、お守り、錠、車の予備 鍵、トランプ、消火器、バケツ、双眼鏡、CD映写用プロジェクタ一式(日本の観光CD、プロジェクタ一、 ラジオカセット、録音済CDかカセットテープ等)、傘、蚊取線香、マッチ、ろうそく、文房具、ショル ダーバッグ、石けん、トイレットペーパー、新聞紙、裁縫具一式、温度計、リュックサック、ポリタン ク、各種電池、ハーモニカ、悪路用ハシゴ、洗濯ばさみ、ハンガー、盗難させるための手提金庫とチェ ーン南京錠、スーツケース、小便用プラスチックボトル、ダンボール箱、車の内外の掃除用具、野菜入 れかご、腕時計、電卓、名刺、花火、発煙筒、洗剤、リップクリーム、栄養剤、スリッパ、ボールペン。 撮影済フイルムや土産類は適当な時期に送る。銃器は、すべての国が持込禁止にしている。 ■道具、工具 各種スパナ・ボックスレンチ、大小長短のプラスとマイナスのスクリュードライバー、ハンマー、大 小ペンチ、絶縁テープ、針金、バイス、タガネ、コルセットレンチ、斧、グリス、スコップ、12V用 電動ウインチ、ひも、プラスチック袋、のこぎり、釘、接着ボンド、ワイヤブラシ、歯ブラシ、筆、ペ ンキ、小板、工具箱、ガソリン注入用じょうご、手袋、懐中電灯、ウエス、ゴザ、バッテリー液測定器、 電流電圧計、大小ヤスリ、各種紙ヤスリ、といし、タイヤの空気圧測定器、ジャッキ2組、足踏み式エ アーポンプ、牽引用ワイヤロープ、十字スパナ、十字スパナに差す鉄パイプ、バール、ソフトサンドや 泥道脱出用はしご、タイヤ止め木片・金具、停車標識。 ■原野走行準備品(例:オーストラリアの半砂漠) スコップ、砂・泥用プレート2、ジャッキ2、ロープかワイヤー、予備燃料、オイル、水、食料、マ ッチ、ホイール付スペアタイヤ4、GPS測定器、磁石、届出用紙控え、発煙筒、携帯電話、無線機、 空気入れ、地図。 ■その他 ○先進国はどこでもキャンプ用品が豊富だが、ドイツは豊富。 ○自動車旅行者は自炊が多くA型肝炎等にはなりにくいが、二輪車旅行者やバックパッカー等は予防注 射が必須である。 ○磁石代わりの地図入りGPSは便利で、GARMIN社製のLEGENDは評判よし。乾電池か12vの蓄電池からの 充電が必要。ソニー製ONC(百万分の1で約3千円)、TPC(50万分の1で?円)。 ○マイクロソフト社製のエンカルタ地球儀(ワールドアトラス、1ギガ)をパソコンに入れておき、現 地でGPSと照合すれば自分の位置がわかる。 ○デジタルカメラの電池充電用として太陽光(ソーラー)充電器あり。 ○炊事用コンロ(ラジュース)はコールマン製A508ストーブ(MSRインターナショナル)が評判よし。 ○シールドバッテリーは使用・充電せずに上がってしまうと充電不可。 ○夏のシベリア、アラスカ、北カナダはアブ、蚊、ダニ多し。アフリカの野生動物保護区はツェーツェ ーバエが多く、刺されると痛いし中枢神経をやられることあり。オーストラリアの郊外はハエが多く 昼間は常時まつわりついてきて辟易する。蚊帳や蜂蜜業者が使用する防虫網付帽子は生活、観光、便 所、昼寝等に不可欠である。長時間使える虫除け剤も便利。 ○蚊対策はフマキラー社の「どこでもベープbPネオ」は腕時計式で単4電池2個で120時間蚊を寄せ付 けず。定価1,100円。予備はベープマット325円、電池200円でさらに120時間OKで不要のときは電源 を切れば長持ちする。腰に付ける蚊取り線香もよい。 ○熊等が出没する地域は撃退用スプレー、鈴等が必要。 ○飛行機に乗るときの荷物は、なるべく身につけて行くと多量に運べるし紛失の危険が減る。一般的に 預け貨物重量は20kgまでOK。 ○プラスチックレンズのメガネはゴミとの摩擦や酷暑に弱い。コンタクトレンズは開発途上国の汚い水 で汚染されるので要注意。 ○簡易トイレは都市で必需品。後始末は埋めたときに腐って自然に戻る素材がよい。「例:トウモロコ シ等の粉でつくった便器用袋」。 ○ガソリンのオクタン価が極端に低くてエンジンがノッキングするときは、市販のオクタン価向上添加 剤を入れる。 ○貧乏旅行は栄養失調になって抵抗力がなくなるので栄養剤は必携品。歳をとるとつけが回ってくる。 ○ヨーロッパの家庭では、都市ガス以外にブタンガスが多く使われている。このボンベは、各国でプロ パンガスも充填できる。ヨーロッパで購入した簡易な移動式レンジは、空気取り入れレバ−を操作す るだけで世界中の両ガスにも使える。 ○開発途上国の有名なスポーツ選手名をいち早く聞き出し、悪徳・おねだり警官等のやりとりに「話題 をそらす。自尊心をくすぐる」等で持ち上げると効果的。 ○釣好きは海・川・湖用を用意すると堪能できる。ただし、許可制に注意。 ○翻訳機 o10か国語音声機能付おしゃべり翻訳機 WINGVOCAL E-1(ヨーロッパモデル)14,500円。 英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語(ロシア文字ア ルファベット)、中国語(漢字、アルファベット)、韓国語(ハングル文字、アルファベット)、 日本語(かな漢字、アルファベット)。 o14か国語音声機能付おしゃべり翻訳機グローバルトーカー・インターナショナル版17,800円。 中国語、韓国語、ギリシャ語、ロシア語、日本語はローマ字表記を併記。 英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語(ロシア文字ア ルファベット)、中国語(北京語、漢字・アルファベット)、韓国語(ハングル文字もあり)、日 本語(かな漢字もあり)、オランダ語、チェコ語、ギリシャ語、トルコ語。