地球ドライブのノウハウ(19)費用


■地球ドライブの費用

  例として、「2人で」、「VWバンで」、「南アフリカのケープタウン→エジプトのカイロ迄、ジグ
 ザグ縦断1万5千km」、「4か月間ドライブを」、「日本出発から帰国までの」、「普通の観光目的
 の旅」をするときの、最低限の目安費用を見積もる。レストランやホテル等への出入は別勘定。米ドル
 で表示する。

  (米国、カナダ、アラスカ、ヨーロッパは物価やサービス料が高いので、少し上乗せが必要)

■期間と距離別

 @ 食費------1日10ドル×期間=

 A 燃料------(走行距離km÷7km)×ガソリン1リットル値(安い0.4ドル以下:普通0.7
        ドル:高い1ドル以上)=

 B 雑費------(1日2ドル×期間)+(0.2ドル×走行距離km)=

 ※雑費の内訳=電話、ビザ取得代、強制自動車保険、高速道、有料橋、有料フェリー、有料観光サイト、
        ガイド、パンフレット、駐車、駐車違反罰金、手紙、電池、補充部品、補充工具、フ
        イルム・現像・郵送、防虫剤、石けん、トイレットペーパー、洗剤、チップ、キャン
        プ場、ブータンガス、オイル、その他。

 C 予備費----4か月毎に、車1台1,500ドル+(1,000ドル×人数)=

 例の計算値

 @ 食費------10ドル×120日間(4か月)=1,200ドル
 A 燃料------(15,000km÷7km)×0.7ドル=1,500ドル
 B 雑費------(2ドル×120日)+(0.2×15,000km)=3,240ドル
 C 予備費----1,500ドル+(2人×1,000ドル)=3,500ドル
   合 計----1,200+1,500+3,240+3,500=9,440ドル(約110万円)

■ガソリン、軽油、灯油、オイル、ブタンガス等の値段

 O安い------産油国、北中南米、オーストラリア。

 O普通------その他の国。

 O高い------アフリカの非産油国、ヨーロッパ、日本、インド、ネパール、バングラデッシュ等。

■日本から出発する例

  上記に日本での中古車購入代(200万円)、部品代(20万円)、雑貨代(50万円)、カルネ取得諸費用
 (保険等で20万円)、日本と現地往復の人・車の飛行機・船賃(100万円)、その他の雑費(70万円)、
  計460万円を考慮すると、

  460万円+110万円=570万円である。

■具体例

  上記の条件を当てはめ、北米最北端のアラスカから南米最南端のティエラ・デル・フエゴまで1年間、
 走行距離3万kmとすれば、10×365=3,650、(30,000÷7)×0.7=3,000、(2×365)+(0.2×30,000)=
 6,730、{1,500+(2×1,000)}×3=10,500、合計23,880で約280万円。これに日本往復の諸条件460万円を
 足すと約740万円になる。

■船賃実績

 O1970年、ベルギーのアントワ−プ港からアメリカ・シカゴ港は車250ドル、人200ドル。
 O1971年、パナマのバルボア港からコロンビアのブエナベンチュラ港は車280ドル。
 O1973年、ブラジルのサントス港からアンゴラのルアンダ港は車340ドル。
 O1977年、バングラデッシュのチッタゴン港からシンガポール港は車280ドル。
 O1977年、シンガポール港からオーストラリアのフリーモントル港は車700ドル、人550ドル。
        (2006.8実績では人車で1,020、その他の手続等で1,430で計2,450ドル)

表紙に戻る