■安全情報 外務省は常時、危険情報を現地大使・領事館、日本のテレビ、外務省の各国に関するホームページ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ 等で出している。インターネットでは国名でも検索可。 ■NHK 短波で毎日全世界向けに最新の危険情報を放送している。 ■安全計画 旅行計画時、旅行中、ビザ申請時等はあらゆる情報を収集して細心の注意を払い、安全を確保すべき である。特に、これからゆく予定の国々を通ってきた旅行者の最新の情報は貴重である。 ■地球は危険になっている 1960年代から比べると、世界は年々危険になっている。特にアフリカ諸国は危険国が増え、まともに 大陸を周回、縦断、横断できない。これには種々の原因があり世相の移り変わりとして心得ておきたい。 @ 豊かさや自由が得られて権利意識が高まり「自由、平等、公正、公平---等の自己主張・実現がしや すくなった。 A マスコミ、インターネット、携帯電話、交易---の普及や人々の移動等で情報が得やすくなった。 B 武器が大量生産されて安くなり、単なる商品として拡散し、誰でも購入しやすくなった。 C 先進国と開発途上国間、富裕層と貧困層間の格差が顕著になり、是正要求の動きが加速してきた。 D 開発途上国では天然資源等の利権確保、権力・部族争い等があいまって混迷が増長している。 ■2007年の危険国(危険の程度は随時変わるし地域差もあるので、あくまでも参考程度) 北米------------なし 中米・カリブ海--ハイチ 南米------------ボリビア アフリカ--------アルジェリア、エチオピア、エリトリア、ギニー(コナクリ)、ギニービサウ、コ (インド洋) ートジボアール、コンゴ民主共和国、シエラレオネ、スーダン、ソマリア、チャド、 ブルンジ、リベリア、ルアンダ ヨーロッパ------アルバニア、キプロス、セルビア(コソボ)、モンテネグロ 旧ソ連----------アゼルバイジャン、アルメニア、グルジア、ロシア(チェチェン) 中東------------アフガニスタン、イエメン、イスラエル、イラク、パレスチナ、レバノン アジア----------インド(カシミール)、インドネシア(ジャワ島北部、西チモール)、カンボジア、 北朝鮮、スリランカ(北部)、ネパール(北部の非政府支配地帯)、パキスタン (カシミール)、東チモール、フィリピン(ミンダナオ島)、ミャンマー オセアニア------なし (太平洋)