※国別情報の全般について ◎ ■ 印は独立国、□ 印は地域。 ◎言語、観光ビザ 日本人旅行者向けに記したので、外国人は自国の情報を加味して下さい。 ◎カルネ 小島は自家用車でゆくケースは少ないので、要否は割愛した。 ◎通貨 主なものを記し、他にも使える周辺国通貨や国際的に流通している通貨は省略した。「ドル」は米ド ル換算値をいう。以下、(53-2)までの国別情報も同じ。 ◎近隣国との接続ルート 近隣国が陸続きの場合、一般的には接続ルートがある。ない場合のみ、その旨を記した。 ◎世界遺産 2007.12現在の文化遺産は(文化)、自然遺産は(自然)、文化と自然の複合遺産は(複合)と表示し た。大陸別→国別のホームページは、「世界遺産 - Wikipedia」で見られる。 ◎治安 外務省の「海外安全情報」では自主判断を基本に「個人の判断で、海外にいることを忘れず十分注意 して行動してください」と呼びかけている。情報の内、危険度が低い順から記す。○付数値は危険度、 以下の数値(2007.12)は2007年12月現在を示す。 「一般的な注意のみ」--以下、「一般的注意@2007.12」 と表示する。 「十分注意」----------以下、「十分注意A2007.12」 と表示する。 「渡航の是非検討方」--以下、「渡航是非検討B2007.12」と表示する。 「渡航延期の勧め」----以下、「渡航延期勧めC2007.12」と表示する。 「退避勧告」----------以下、「退避勧告D2007.12」 と表示する。 ただし、これらは頻繁に変化するのでWeb等で最新状況を確認すること。 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=265 ◎大陸間のハイウェー ○北米大陸北端のアラスカのプルドーベイから中米、そして南米大陸南端のアルゼンチンのウシュアイ アやチリのプエルトウイリアムズを舗装道や泥道でつなぐパンアメリカンハイウェーは、パナマ運河 でいったん途切れ、コロンビアから再び始まる。ハイウェーは複数あり、計画中のもある。 ○アジアの東端ベトナムからヨーロッパ西端のポルトガルのロカ岬を道路でつなぐアジアハイウェー。 これも舗装道や泥道が複数あり、計画中のもある。 ◎日本大使・領事館 o日本大使館はEmbassy of JapanをEmbassyと表示する。 o日本総領事・領事館はConsulate-General of JapanまたはConsulate of Japanを Consulateと表示する。 o日本出張駐在官事務所はConsular Office of Japanと表示する。 o英語圏以外はそのまま表示する。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 北米 ■アメリカ本土、および 北米大陸北端--アラスカ 太平洋--------アメリカン・サモア=旧東サモア(含、スェインズ島) アリューシャン列島 ウエーク島 カロリン諸島(含、トラック諸島) キングマン岩礁 ジャービス島 ジョンストン環礁 ハウランド島 パルミラ環礁 ハワイ諸島 べーカー島 マーシャル諸島(含、ビキニ島) 北マリアナ諸島(含、サイパン島、テニアン島、グァム島で自由連合州/自治州) ミッドウェー諸島 カリブ海------ナバッサ島(旧英植民地) プエルトリコ(自由連合州/自治州) 米領バージン諸島(含、セントクロイ島)。 ○主言語は英語、スペイン語。 ○ビザ http://japan.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html ・ビザ免除プログラムに基づく短期観光ビザ[I−94W]は90日間不要で延長は不可。これはアラス カ、カナダ、メキシコを含めた地域の通算期間で計算される。これらの国境では米国出国の手続 きが行われない。従って米国に通算して90日間以上滞在(継続は不可で断続的になる)したいと きは、滞在日数90日間前に一端アラスカ、カナダ、メキシコ以外の国に出国し、例えばグァテマラ との国境ではイミグレーションで旅券に90日間以内の出国証明になるスタンプをもらうこと。これ がないと米国本土へ再入国時に、前回の[I−94W]の入出国カードに基づく滞在期間が90日間以 内だった滞在証明ができないので、原則として入国できない。 ・米国からメキシコやカナダに出て、再び米国に戻らなければ、どこの国で何日滞在しようが自由で ある。米国に戻るときのポイントは「前回のビザなし訪問が90日以内であった証拠」が必要という 訳である。 ・米国やアラスカに最初に入国した日から90日以内に隣接国以外に出た証拠(旅券のスタンプ)があ り、外国から飛行機か船で再入国すれば、自動的にまた[I−94W]のビザなしで90日滞在できる。 例えばいったん隣接国や日本に飛行機で出国し、米国に再入国すれば、例え1週間後でも90日間は ビザなしで滞在できる。ただし、米国に永住しないで出国する証拠である航空券等が必要である。 ・短期観光以外でのビザは要。 ・6か月間のB2観光ビザ取得は、 @ 医療・健康問題解決のため A 孫、親類に日本語教授のため B 別荘があるので C 投資計画のため D その他 ・B1ビザはビジネス用。 ・アメリカから本国に強制送還されると3〜10年間は再入国できない。 ○カルネ アメリカは「カルネのジュネーブ条約」に不参加で使用できず、不要。海上からの車の持ち込みは 港によって難易度が違うので要注意。(シカゴは簡単だったが、西海岸は無理?) ○首都はワシントンD.C ○通貨 ドル。世界の基軸通貨で価値の変動が少なく、全世界で両替でき、直接も使える所多し。 ○旅行期 アラスカ、米国北部は6〜8月頃がベストで、それ以外の月は寒さが厳しく不可。米国中部は5〜10月 頃がベストで、11〜4月は厳しい。米国南部は年中可。 ○自動車運転免許証 国際と日本の両方を所持しなければならない。 ○道路地図 インターネットのアマゾンドットコムで「THE MILE POST」が買える。JAFの会員ならAAAの地図は 無料。アメリカン・オートモービル・アソシエーション(AAA自動車クラブ)、給油所、旅行案内 所等で購入可。商務省観光局の出先機関でも無料でもらえる。 ○宿泊地 設備が整った安いモーテルやキャンプ場(16,000箇所)は全国にある。チェーン組織のKOAとい うキャンプ場も多く、設備がよく安い。 ○自動車の対人保険 自由。加入義務はない。それでも事故時の賠償額が高いので保険会社に加入を申し出たら「危険な 外国人旅行者とは契約しない」と断られた。カナダの対人強制保険機構では任意の保険も含めて、米 国も有効な保険に簡単に入れる。弁護士が日本の約40倍の約90万人もいる訴訟社会であることを忘れ ないように。貧乏人は高額な弁護士を雇えず、不満な結果で結審する例多し。 ○道路 ・高速道路は全米を網羅している。南北縦貫道路は奇数表示(ルート1・3等)で、西から東へ順に 数値が増える。東西横断道路は偶数表示(ルート10・20等)で、南から北へ順に数値が増える。 ・料金は、ミシシッピー川東側は有料が多く、エクスプレスウェーという。西側は無料が多く、フリ ーウェーという。 ・高速道路は高速の自動車やトラック等の道で、二輪車は750cc級以上のが走っている。250cc級 以下の二輪車は危険なので、交通警官に排除されやすい。 ・凍結・積雪道路には凍結防止や融雪のため塩をまく所が多いので、車はときどき洗車が必要。 ・ときどき鹿等の大型野生動物が横切り、路上にはそれらの轢死体もあるので細心の注意が必要。 ○南米案内書 AAAで「サウス・アメリカン・ハンドブック」を買うと便利。非会員でも購入可。 ○中南米の自動車運転免許証 JAFの会員で国際自動車運転免許証を持参すると、中南米専用の自動車運転免許証がもらえる。 ○公園 ・国立公園57箇所は必見の価値あり。http://www.dreamswan.com/USANP/USANPType1.htm ・国定公園68箇所以上も凄い。http://www.dreamswan.com/USANP/USANPType2.htm ・州立公園はカリフォルニア州だけでも85箇所あるというから、全米での数は多く、見ごたえ十分。 ・自然保護地の面積は日本の7倍余。 ・野牛のアメリカン・バイソンや間欠泉で有名な世界初の国立公園イエローストーンは、雪解け後の 5/10頃から入園可で、園内でフライフィッシングも有料で可。10月頃からは降雪毎に入園できなく なり、12〜2月頃は完全に閉鎖。 約90分毎に間欠泉が高さ約40mも噴出するオールドフェースフル、年1回しか噴出しないグレー トファンテンの高さは約60m。 ・グランドキャニオンは雪解け後の5/10頃から入園可。ノースリムは雪により11〜5月頃は閉鎖。遊 覧飛行はラスベガスやロサンゼルスから1年中可。 ・ニューメキシコ州南東で、テキサス州境近くのカールスバット鍾乳洞群は世界最大規模で、ユネス コの世界遺産に登録済。 ・デスバレーの6〜8月は50度にもなり、観光客はゼロでお店も閉鎖し、まさに死の谷になる。 ・ロッキー山脈界隈の国立公園めぐりは自転車とテント泊で、1回の旅で5,000kmもOK。 例:6/28、カナダの寒いバンフ着。7/16、アルバータ州のジャスパーから南下し、ウォータート ンレイク、米国のグレーシャー、イエローストーン、グランドティートン、キャニオンラン ズ、アーチーズ、モニュメントバレー、キャピトルリーフ、ブライスキャニオン、ザイオン、 グランドキャニオン等、15の国立公園等を経て12月上旬、寒くなったアリゾナ州で終わる。 ○クレジットカード社会 給油所、カフェ、モーテル等ではクレジットカードのみ支払可という所多し。給油所は自給式が多 く、1ガロンは3.785リッター。カフェは食事ができる食堂である。 ○二輪車でのツーリング例 5/19、ロサンゼルスを北上し、6/17アラスカの北端プルドーベイ着。すぐ折り返して南下し、7/16 再びロサンゼルスに帰着。往復約60日間で約12,000kmは1日平均200kmのツーリング。 ○不法移民 不法滞在者は約1,200万人。メキシコ国境からの不法移民は毎年約50〜100万人で、内約400人は半 砂漠で水や食料切れ等で死亡。サンディエゴ南の幹線にあるサンイシドロ国境では年間6万人が密入 獄で捕まり強制送還されている。 ○宗教 人口の半分は「人間はアダムとイブから生まれてきた」と本気で、または半信半疑で信じている。 ○健康保険 純資本・自由主義で、低所得者と高齢者を除き健康保険は任意方式。健康保険会社から相手にされ ず保険に加入できない人は約4,700万人いる。 ○銃社会 毎年の犠牲者は1万人以上。 ○マリファナ喫煙者 約2,500万人。 ○軍事費 2006年度の世界の軍事支出に対するアメリカの軍事支出の比率は52.5%である。 2005年度の軍事費 は4,236 億ドル(約50兆円)で日本の実質国家予算を上回る。兵器の輸出も世界の47%を占め世界一。 ○世界遺産 ・メサ・ヴェルデ(文化)。 ・イエローストーン(自然)。 ・グランド・キャニオン国立公園(自然)。 ・エバーグレーズ国立公園(自然)。 ・独立記念館(文化)。 ・レッドウッド国立公園(自然)。 ・マンモス・ケーブ国立公園(自然)。 ・オリンピック国立公園(自然)。 ・カホキア墳丘群州立史跡(文化)。 ・グレート・スモーキー山脈国立公園(自然)。 ・自由の女神像(文化)。 ・ヨセミテ国立公園(自然)。 ・チャコ文化国立歴史公園(文化)。 ・シャーロッツビルのモンティセロとバージニア大学(文化)。 ・プエブロ・デ・タオス(文化)。 ・ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園(自然)。 ・カールズバッド洞窟群国立公園(自然)。 ○治安は一般的注意@2007.12。 ○日本大使・総領事館 ・Embassy、 2520 Massachusetts Avenue N.W., Washington D.C., 20008-2869, U.S.A.電話: (1-202) 238-6700 ・Consulate、One Alliance Center, 3500 Lenox Road, Suite 1600, Atlanta,GA 30326 U.S.A.電話: (1-404) 240-4300 ・Consulate、50 Fremont Street, Suite 2300, San Francisco, California 94105, U.S.A.電話: (1-415) 777-3533 ・Consulate、601 Union Street, Suite 500, Seattle, Washington 98101,U.S.A.電話: (1-206) 682-9107〜10 ・Consulate、Olympia Centre, Suite 1100, 737 North Michigan Avenue,Chicago, Illinois 60611,U.S.A.電話: (1-312) 280-0400 ・Consulate、400 Renaissance Center, Suite 1600, Detroit, Michigan 48243,U.S.A.電話: (1-313) 567-0120, 0179 ・Consulate、1225 17th Street, Suite 3000, Denver, Colorado 80202, U.S.A.電話: (1-303) 534-1151 ・Consulate、639 Loyola Avenue, Suite 2050, New Orleans, Louisiana 70113,U.S.A.電話: (1-504) 529-2101, 2102, 2641 ・Consulate、299 Park Avenue, New York, NY 10171, U.S.A. 電話: (1-212) 371-8222 ・Consulate、2 Houston Center, 909 Fannin, Suite 3000, Houston, Texas 77010, U.S.A.電話: (1-713) 652-2977 ・Consulate、2700 Wells Fargo Center, 1300 S.W., 5th Avenue, Portland, Oregon 97201, U.S.A.電話: (1-503) 221-1811 ・Consulate、Federal Reserve Plaza, 14th Floor, 600 Atlantic Avenue, Boston, Massachusetts 02210, U.S.A. 電話: (1-617) 973-9772〜4 ・Consulate、Brickell Bay View Centre, Suite 3200, 80 S.W. 8th Street, Miami, Florida 33130,U.S.A. 電話: (1-305) 530-9090 ・Consulate、350 South Grand Avenue, Suite 1700, Los Angeles, California 90071, U.S.A.電話: (1-213) 617-6700 ・Consulate 1801 West End Avenue, Suite 900, Nashville, TN 37203, U.S.A. 電話: (1-615) 340-4300 □アラスカ。 ○主言語、ビザ、カルネ、通貨、給油所での支払は米国参照。 ○州都はジュノー。他の地域からの接続道なし。 ○消費税なし。 ○旅行期 6〜7月がベスト。夏のブッシュキャンプはアブ、蚊、蝿多し。7/11は上半身裸になるほど暑かった という例がある反面、北端のバロー岬では雪が降ることもある。6/17頃のオレゴン州は寒いが、アラ スカをめざすなら早目に北上するとよい。 ○アラスカハイウェー ・ブリティッシュ・コロンビア州のドーソン・クリークからユーコン準州を経由し、アメリカのアラ スカ州のフェアバンクスまで続く約2,520kmである。1941.12.7にハワイの真珠湾が日本軍に攻撃 されて危機を抱き1942.4〜11にかけて急ピッチで完成された。1942.6.4〜5にはアリューシャン列島 のダッチハーバーが再度日本軍に攻撃されてハイウェー建設は15,000人が投入された。 ・北極圏内および北方の大平原は想像を絶するアブ、蚊、ハエ、蝶、バッタ等がいて、フロントガラ スは死骸で汚れ見通しを悪くする。フロントのラジエーターの網目はこれらで詰まり、冷却能力を 低下させるので、事前に害虫防止網を車の前部に貼るとよい。 ○ダルトンハイウェー フェアバンクスから北端の石油基地プルドーベイまでの約800kmで、70%は未舗装。北上するに したがってブルックス山脈までは砂利道で、その後は泥道になり、対向車が跳ねる小石でフロントガ ラスを割ることがあり、対向車とのすれ違いは路肩に車を寄せたほうが無難。透明な塩化ビニール板 をフロントガラス、ヘッドライト、フォッグライトの上に貼ると効果的。無人の地でのパンクに備え、 ホイール付のタイヤを最低2本は用意したい。 フェアバンクスを北上しスティーズハイウェー、エリオットハイウェーを経由しダルトンハイウェ ーを約210km走るとユーコン河、さらに約200kmでコールドフットで共に給油所あり。支払いはク レジットカードのみ。そこからブルックス山脈に入り、アラスカのハイウェーで最も標高の高い峠ア ティガンパスを越えて終点デッドホースまでは泥道で5〜6時間。デッドホースでは宿、食料、ガソ リン等何でもある。夏は石油掘削作業者が宿を独占し、泊まれない客は日帰りでフェアバンクスに戻 る人もいるとか。 そこから16km先は石油基地のプルドーベイ。アラスカ最北端のバロー岬(北緯71.16)はそこか ら西北に約300km先だが、そこへの道はなく、デッドホースのカリブーインというホテルで飛行機 ツアーが可能。 4中旬〜8月下旬は自転車でテント泊でもフェアバンクスから最北端の石油基地のプルドーベイまで、 片道10日間でゆけた例あり。1日80km走行の勘定だ。 ○北極圏 北緯66度33分以北は「太陽が登らない・沈まない日が年に1日以上ある圏内」。 ○白夜と極夜 ・夜でも太陽が沈まない北極圏内の白夜は5月10日〜8月2日の85日間、逆に昼でも太陽が地平線上に 上がらない極夜は11月18日〜1月23日67日間である。5/17にも白夜体験したという例あり。 ・ダルトンハイウェーの終点デッドホース、さらに北端のプルドーベイでは5月20日0時9分に太陽が 昇り、6月22日23時47分まで白夜が続くという。 ○北端の初日の出 バロー岬(北緯71.16)は1月24日頃。5月10日から8月2日の85日間は太陽が沈まない「白夜」、11 月18日から1月23日までの67日間は太陽が地平線より上がることのない「極夜」。 ○オーロラ ・北緯65〜80度では主に夏季以外の季節に見られるが、フェアバンクスからダルトンハイウェーを約 210km走るとユーコン河。さらに北極圏境界線から約56km北のブルックス山脈南麓にある小さなベ テルス村からコールドフット(ユーコン河から約200km)までは、オーロラが観測される日が最も 多いオーロラベルトの真下である。 ・北極圏より南のフェアバンクス(北緯65度)でも見られる。5〜8月の真夏にも見られることがあり、 フェアバンクス市民は「年間200日以上見られ、その頻度は世界一」と自慢している。 ○アラスカ州購入 1867年にロシアから720万ドルで購入。”大きな冷蔵庫購入でムダ”と揶揄されたが、1kuあたり 約5ドルは高かったか、安かったか。一時は水爆実験場になりそうだったが、環境保護派がこれをス トップ。今は米国の原油消費量の20%を産出し、増産しつつある。720万ドルは今の約7,000億円〜 1兆4,000憶円なので、お買い得だった。国民から”巨大な冷蔵庫買い”と揶揄されて無駄買いを糾弾 された当時のスワード国務長官は、先見の明があったと株が上がっている。国民はしばしば衆愚政治 を要求してはばからない。 ○日系人ここにあり 1903年、アラスカ中央部のフェアバンクス近くのチェナ川で金鉱が発見された。この時、新大陸で 成功するぞ!といって愛媛の和田重次郎は1892年に17歳で密航してサンフランシスコに着いたが、当 初は捕鯨船に最下級船員として売られた。やがてアラスカで犬ゾリを駆って金鉱開発、狩猟、犬ぞり トレイル開拓、カリブー狩猟、料理人等をしていた。彼は金鉱発見の情報をカナダのドウソンまで約 600km走り、「ユーコン・サン紙」のキャシー・モーラン記者に伝え、それが大々的に報じられてア ラスカ開拓史上名高いタナナのゴールドラッシュが始まった。このお陰で近郊のフェアバンクスはア ラスカ第2の都市に発展した。 また犬ぞりを駆って遭難船員の食糧を確保しこれを届け、マラソン大会でも優勝する等大活躍した。 特筆すべきは、西岸のノームでジフテリアが発生して町の存亡がかかった緊急事態に、彼が開拓した 未開の原野の中の犬ぞりトレイル1,862kmを逆送して、救助隊がアンカレッジから走り、血清を届け て町は救われた。これを記念して、今でも世界最長犬ぞりレース「アイディタロッド国際犬ぞりレー ス」が行われている。 フェアバンクスから北端の石油基地プルドーベイまでのダルトンハイウェー。その中間点にあるコ ールドフット。その北約23kmのワイズマン村の北約2kmに、日系人が多く住んだ地があり「ジャッ プ・クリーク」と名づけられた。タナナ地区のゴールドラッシュ時代を思い出させる地である。 ○ジャコウ牛 敵に遭遇すると子供や仲間を守るため立ち止まって円陣を組むため、ハンターの恰好の標的になり、 4,000万頭もいたというが絶滅した。今のはグリーンランドから輸入して育てたもの。 ○マッキンリー山(先住民は偉大な山デナリーという聖山) 北米大陸最高峰(海抜6,194m)は2008〜9年の夏季に179人が登頂を試み、78人(43%)が成功。 登山途中のキャンプ地には診療テントがあり、年50人が救助を要請する。植村直巳(1941.02.12〜 1984.02.13)さんの遺体はまだ発見されていない。1983年12月には私の自宅で会って話をしただけに 思いは強い。 ○日本出張駐在官事務所 Consular Office of Japan、3601 C Street, Suite 1300, Anchorage, Alaska 99503, U.S.A.電話: (1-907) 562-8424 □ハワイ ○主言語、ビザ、カルネ、通貨、給油所での支払は本土参照。 ○旅行期は年中可。 ○ヒッチハイク ヒッチする者も乗せる者も罰金。 ○世界遺産 ハワイ火山国立公園(自然)。 ○日本総領事館 1742 Nuuanu Avenue, Honolulu, Hawaii 96817-3201, U.S.A. 電話: (1-808) 543-3111 □プエルトリコ(米国の自由連合州/自治州)。 ○主言語はスペイン語、英語。 ○ビザはアメリカと同じ。 ○首都はサンフアン。 ○通貨はドル。 ○旅行期は年中可。 ○世界遺産 ・ラ・フォルタレサとサンフアン歴史地区(文化)。 ■カナダ。(旧仏→英植民地) ニューファンドランド島(東部)、プリンスエドワード島(東部)。 ○主言語は英語、フランス語(ケベック州の唯一の公用語)。 ○観光ビザは90日間不要。ただし、入国審査官の判断次第で短縮される。観光以外は要。 ○カルネ 不要。ただし、海上からの入国の場合、税関所や税関吏によってはカルネ携帯の方が手続きが早い。 2002年からカルネは不要だが、カルネ所持者は旅行者の証明書的なもので、テロリストや密輸者等と 鮮明に区別できるので、税関吏が安心する等の理由で求められることがある。 バンクーバー港は持参すると通関は簡単。ヨーロッパや米国から入ると不要、といった州や国境に よってバラバラ。 ○首都はオタワ。 ○通貨はカナダドル。 ○旅行期 北部は6〜8月頃がベストで、それ以外の月は寒さが厳しく不可。カナダ中南部は5〜10月頃がよく、 11〜4月は厳しい。夏のブッシュキャンプは蚊、アブ、蝿多し。北端のイヌビックは8/27でも雪のこ とがある。イヌビックから北極海のチュクトヤクーツクへの日帰り飛行ツアーは125ドル。 ○自転車運転免許証 日本の自転車運転免許証はカナダ版にも書換え可能。ただし、二輪車はダメ。(例:トロント) ○バンクーバーでの宿泊 中心部にあるB&B Aogaki(朝食付宿)は日本人の足立さんが経営者で便利。車の送り先にも使える。 電 話:604-433-7876(日本からは010-1-を頭に付ける) Eメール:yadachi@telus.net 住 所:6991 frederick Ave Burnaby B.C. V5J 3X8 CANADA ○バンクーバーでの車等の受取 日本語で頼めるジャパノイド社は便利。 電 話:604-759-2571(日本からは010-1-を頭に付ける)。 自動音声で3は輸出入担当朝田さん で携帯電話は604-828-9023 Eメール:dean@japanoid.com 住 所:unit 130-131 12th st. New Westminster B.C. ○対人強制交通保険 ブリテッシュ・コロンビア州は強制で、I.C.B.C.(Insurance Corporation of British Columbia) でオーバシーズ・ツーリスト・ポリシーという法律で米国やアラスカまで有効な保険に加入可。任意 保険も加入可、途中払い戻し不可。 電 話:(604) 982-2485, fax(604) 443-7305 Eメール:jessie.seah@icbc.com 住 所:151 West Esplanade Room 143-b North Vancouver B.C. CANADA V7M 3H9 ○給油所での支払 モーテルも同じだが、クレジットカードのみ支払可という所多し。 ○アラスカハイウェー ・ブリティッシュ・コロンビア州のドーソン・クリークからユーコン準州を経由し、アメリカのアラ スカ州のフェアバンクスまで続く約2,520kmである。 ・北極圏内および北方の大平原は想像を絶するアブ、蚊、ハエ、蝶、バッタ等がいて、フロントガラ スは死骸で汚れ見通しを悪くする。フロントのラジエーターの網目はこれらで詰まり、冷却能力を 低下させるので、事前に害虫防止網を車の前部に貼るとよい。 ○デンプスターハイウェー ・北部ユーコン準州のホワイトホースから始まり、北限のイヌビックまで未舗装で約1,600km。6〜8 月は自転車やスーパーカブの二輪車で野宿しながら釣りやカヌー三昧ができる。自転車では1日80 kmの旅になるか。ドーソンからイヌビックまでは786kmで、10日間で自転車旅行した例あり。 ・北緯67度あたりのユーコン準州とノースウエスト準州の境界は北極圏らしくてツンドラがきれい。 給油所間は距離があるので予備燃料が必要。北部中間まではこまめに給油所がある。その後ホワイ トホースから760km先のフラット・クリーク、370km先のイーグルプレーインズ、210km先のフ オートマックファーソン、260km先の終点イヌビックでそれぞれ給油できる。 ・人口,3500人のイヌビックにはマッサージ師の小泉英昭さん(2007.12で33歳)がキャトリンさんと いうカナダ人女性と結婚して住んでいる。長女はユキさん。 ○カリブー(トナカイ) 北極圏内では生活をカリブーに依存する先住民がいる。このカリブーの季節移動は3,000kmにも なり、地上で移動する動物としては最長。 ○税金 二輪車購入時は時価に対してコロンビア州で14%、アルバータ州で7%の一時関税がかかるが、6 か月以内に「購入時の税の支払い証明書」を提示して出国すると国境で返金される。 一般的に、先進国は輸出用車は物品税等の割引があり、購入時に申告して免税扱いにしてもらうと よい。 ○医療費 無料。 ○居住 国民の80%は米国との国境から200km以内に住んでいる。 ○北極熊(白熊) ハドソン湾岸のチャーチル(人口800人程度の村)は、チャーチル川が湾に注ぎ、真水が混じったこ のあたりの海面は真っ先に凍り、白熊はこの凍った海面を沖合まで歩いてアザラシを探す。昔も今も チャーチルは白熊の通り道である。この白熊を観ようと全世界から観光客が集まり、シーズンの10〜 11月中旬のここでのツアー料金は約300ドル。 ○オーロラ 夏季以外の晴れた暗夜では北緯65〜85度あたりがよく出て、イヌビックはお薦め。北緯62度あたり のイエローナイフや北緯58度あたりのチャーチルでも、見られることが多い。 ○世界遺産 ・ランス・オ・メドー国定史跡(文化)。 ・ナハニ国立公園(自然)。 ・州立恐竜自然公園(自然)。 ・スカン・グアイ(アンソニー島)(文化)。 ・ヘッド-スマッシュト-イン・バッファロー・ジャンプ(文化)。 ・ウッド・バッファロー国立公園(自然)。 ・カナディアン・ロッキー山脈自然公園群(バージェス頁岩を含む)(自然)。 ・ケベック歴史地区(文化)。 ・グロス・モーン国立公園(自然)。 ・ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園(自然)。 ・ルーネンバーグ旧市街(文化)。 ・ミグアシャ自然公園(自然)。 ・リドー運河(文化)。 ・ジョギンズ化石断崖(自然)。 ○治安は一般的注意@2007.12。 ○日本大使・領事館 ・Embassy、255 Sussex Drive, Ottawa, Ontario K1N 9E6, Canada 電話: (1-613) 241-8541 ・Consulate、800-1177 West Hastings Street, Vancouver, B.C., V6E 2K9, Canada 電話: (1-604) 684-5868 ・Consulate、2300 Trans Canada Tower, 450-1st Street S.W., Calgary, Alberta T2P 5H1 Canada 電話: (1-403) 294-078 ・Consulate、Suite 3300, Royal Trust Tower, 77 King St. W., Toronto, Ontario, M5K 1A1, Canada(P.O. Box 10 Toronto-Dominion Centre)電話: (1-416) 363-7038 ・Consulat General du Japon 600 rue de la Gauchetiere ouest, Suite 2120, Montreal, Quebec, H3B 4L8, Canada 電話: (1-514) 866-3429