地球ドライブのノウハウ(42)国別情報:カリブ海、大西洋


◎旅行期

  年中可。

◎言語

  英語、スペイン語、フランス語、オランダ語等は少しずつ各国語になっている。カリブ海諸国はまさ

 に植民地争奪合戦と奴隷売買の歴史の場。

◎エイズ

  カリブ海地域は、アフリカのサハラ以南に次いで蔓延している。

◎ビザ

  トリニダード・トバゴ以外は上要。同国のか

◎アスタマニャーナ文化

  スペイン語文化圏では、アスタマニャーナは「また明日に、後で、その内に、いつかわからない---」
 といった意味で、これを連発される社会。ものごとの進め方はあいまいで、悪くとれば未発達な社会、
 良くとれば時間の奴隷にならないスローライフ社会である。

◎カリブ共同体(CARICOM) 

  政治、経済、社会、文化等の協力機構。1958年に英国製の元西インド連邦として発足し、1968年にカ
 リブ自由貿易連盟(CARIFTA)、1973年にカリブ共同体になった。英国は元黒人奴隷が大半の10の旧?民
 地島を西インド連邦として発足させたが、後に瓦解。

 ○加盟国・地域 (14カ国1地域)

   アンティグア・バーブーダ、バハマ、バルバドス、ベリーズ、ドミニカ国、グレナダ、ガイアナ、
  ハイティ、ジャマイカ、セント・クリストファー・ネイヴィース、セント・ルシア、セント・ヴィン
  セント及びグレナディーン諸島、スリナム、トリニダッド・トバゴ、モンセラット(英領)
 
 ○準加盟国

   アンギラ(英領)、ケイマン諸島(英領)、タークス・カイコス諸島(英領)、ヴァージン諸島
  (英領)

 ○オブザーバー

   アルバ(蘭領)、バーミューダ諸島(英領)、ケイマン諸島(英領)、コロンビア、ドミニカ共和
  国、メキシコ、アンティル諸島(蘭領)、プエルトリコ(米領)、ヴェネズエラ 、ジャマイカ、ドリ
  ニダード・トバコ、バルバドス、グレナダ、セントクリストファー・ネイヴィス、アンティグア・バ
  ーブーダ、セントルシア、セントヴィンセント・グレナディーン、ドミニカ、モントセラート。

◎東カリブ・ドル

  カリブ海の8つの国家・地域で使われる通貨。独立国は6つで、アンティグア・バーブーダ、ドミニカ
 国、グレナダ、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、セントビンセントおよびグレナディ
 ーン諸島である。残り2つはイギリスの海外領土で、アンギラとモントセラトである。米1ドルは2.7東
 カリブ・ドル(EC$。固定レート)

◎カリブ海と大西洋の歴史

  まさに欧米列強の植民地獲得合戦と奴隷売買の歴史が鮮明に残っている。カリブという言葉は原住民
 のカリブ族がいたから付いた。小舟のカヌーも、カリブ族が「カヌー」と呼んでいたから現在の呼称に
 なった。

◎先住民の絶滅

  島々の先住民は欧米の移民者やアフリカ奴隷がもたらした細菌で多くが病死。外界と隔絶された他の
 植民地でも悲惨な歴史は同じだが、記録にとどまらないだけに余計悲しい。アマゾンの約40部族は今で
 も外界との安易な接触で絶滅しないように守られている。

◎物価

  どこも高い!税金は消費税のみという国・地域多し。

◎大西洋、カリブ海の島国・地域を北から並べる。(目安)

 大西洋

  サンピエール・エミクロン島(カナダのニューファンドランド島南方、フランス)
  アゾーレス諸島(ポルトガル)
  マデイラ諸島(ポルトガル)
  バミューダ島(英国)
  カナリア諸島(主な島は7島、スペイン)
  アセンシォン島(英国)
  セントヘレナ島(英国)
  トリスタン・ダ・クーニャ島(英国)
  フォークランド諸島(英国)
  サウス・ジョージア島(フォークランド諸島の一部で居住者は英国人が20人位、英国)
  サウス・サンドイッチ諸島(英国)

 カリブ海

  バハマ
  タークス・カイコス諸島(英国)
  キューバ
  ケイマン諸島(英国)
  ジャマイカ
  ハイチ
  ドミニカ共和国
  プエルトリコ(米国)
  米領バージン諸島(含、セントジョン島、セントトーマス島、セントクロイ島、米国)
  英領バージン諸島(含、トルトーラ島、ヴァージン・ゴルダ島、英国)
  アンギラ(含、ソンブレロ島、英国)
  サンマルタン島(=セントマーティン島北部。仏領グアドループの一つの島、フランス)
  セントマーティン島(=サンマルタン島南部。蘭領アンティルの一つの島、オランダ)
  サンバルテレミー島(仏領グアドループの一つの島、フランス)
  アンチグア・バーブーダ
  セントクリストファ・ネービス(含、セントキッツ島、セントキッツ島)
  サバ島(蘭領アンティルの一つの島、オランダ)
  セント・ユースタティウス島(蘭領アンティルの一つの島、オランダ)
  モンセラート(英国)
  グアドループ(含、バステール島、グランドテール島、デジラード島、サント諸島、マリーガラント
         島、サンバルテレミー島、サンマルタン島北部、フランス)
  ドミニカ
  マルティニーク(フランス)
  セントルシア
  セントビンセントおよびグレナディーン諸島
  バルバドス
  グレナダ
  トリニダード・トバゴ
  アンティル諸島(含、ボネール島、クラサオ島=キュラソー島、北部のセントマーティン島、サバ島、
          セント・ユースタティウス島、オランダ)
  アルバ島(オランダ)

◎租税回避地(タックス・ヘイブン)

  税金(Tax)からの避難地(Haven)のことであり、まったく税金が存在しないか、極めて税率が低い
 国・地域をいう。節税目的で世界から企業・法人等の登記、個人の資産保全、財産管理等に利用されて
 いる。裏金のマネーロンダリングには絶好の地。世界にはヨーロッパ、アフリカ、インド洋、アジア、
 太平洋、北米、中南米に56か国と地域がある。

  英領バミューダ島 (Bermuda)
  バハマ諸島 (Bahamas)
  英領ケイマン諸島 (Caymans)
  英領タークス・カイコス諸島 (Turks & Caicos)
  英領バージン諸島 (British Virgin Islands)
  英領アンギラ島 (Anguilla)
  セントクリストファ・ネービス (St. Kitts & Nevis)
  バーブーダ (Barbuda)
  英領モンセラート (Montserrat)
  セント・ヴィンセント (St. Vincent)
  バルバドス (Barbados)
  グレナダ (Grenada) 
  蘭領アンティル諸島 (Netherlands Antilles)
  蘭領アルバ島 (Aruba) 

------------------------------------------------------------------------------------------------

□アゾーレス諸島。(ポルトガル領)

 ○北大西洋にある人口約30万人のポルトガル人の諸島。

 ○主言語はポルトガル語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はアングラ・ド・エロイズモ。

 ○通貨はユーロ。

 ○世界遺産

  ・アゾレス諸島のアングラ・ド・エロイズモの町の中心地区(文化) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□アルバ島。(オランダ領)

 ○人口約10万人の黒人系の島。

 ○主言語はオランダ語。

 ○ビザは14日不要。

 ○首都はオラニエスタッド。

 ○通貨はアルバ・ギルダー。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□アンギラ島。(英領)

 ○人口約1万人の黒人系の島。

 ○主言語は英語。

 ○短期間のビザは不要。入国審査官の判断次第。

 ○首都はザ・バレー。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

■アンチグア・バーブーダ。(旧英植民地)

 ○人口約6.5万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日以内は不要。

 ○首都はセント・ジョンズ。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○物価

   輸入品にたよる経済は高い!

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使・領事館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

□アンティル諸島。(オランダ領)

  南部はベネゼエラ北部のクラサオ島、ボネ―ル島。北部はプエルトリコ東方のリーワード諸島に属す
 るセント・マールテン(北部はフランス領)、そこから少し南のサバ島、セント・エウスタティウスの
 3島。

 ○人口約22万人の黒人系の諸島。

 ○主言語はオランダ語。

 ○ビザは14日不要。

 ○首都はクラサオ島のウィレムスタット。

 ○通貨はオランダ領アンティル・ギルダー。

 ○世界遺産

  ・クラサオ(キュラソー)島の港町ヴィレムスタッド歴史地域(文化)。 

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□カナリア諸島。(スペイン領)

 ○人口約200万人のスペイン人の諸島。

 ○主言語はスペイン語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はグランカナリア島のラスパルマス。

 ○通貨はユーロ。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本出張駐在官事務所

   Consulado del Japon、Calle Santiago Rusinol No. 12,
   35005-Las Palmas de Gran Canaria, Espana(Apartado Postal No. 733)
      電話: (34)928-24-4012, 24-3466

■キューバ。(旧スペイン→英→スペイン→米植民地)

 ○人口約1,140万人の欧米系人25%、黒人系25%、混血50%の国。

 ○主言語はスペイン語、英語。

 ○観光ビザ30日不要。

 ○カルネ不要。ただし、一時輸入許可制あり。

 ○首都はハバナ。

 ○通貨はペソ。

 ○クレジットカード

   多くのホテルやレストランでビザ、マスターが使用可。アメリカン・エキスプレス等、アメリカ系
  は使用上可。トラベラーズチェックは使用できない所が多く、現金に替える際には6%の手数料が要。

 ○平均月収

   1000円(農家)〜3000円(大学教授)程度。

 ○特徴

   高い肥料は使えないのでほとんど無農薬農業。治安良。識字率高。教育費は無料だが労働提供の義務  がある。国民一人当たりの医者・看護師・ベッド数は世界一。医療費はタダだが医薬品は有料で病院は  不衛生。食糧も超格安・・・でもマスコミ取材は困難、離婚率世界一。国外亡命は北朝鮮並みに多い。

 ○日系人

   約800名が居住。

 ○ロブスター輸出

   日本は'99年度に約2,000トンで、オーストラリアの約3,500トンに次いで多い。

 ○グアンタナモ米海軍基地

   面積は116 ku(日本の伊豆大島は91ku)。年約45万円で半永久租借。2009年以降は閉鎖か?

 ○世界遺産

  ・ハバナ旧市街とその要塞群 (文化)。
  ・トリニダードとロス・インヘニオス渓谷 (文化)。
  ・ サンティアーゴ・デ・クーバのサン・ペドロ・デ・ラ・ロカ城  (文化)。
  ・グランマ号上陸記念国立公園 (自然)。 
  ・ビニャーレス渓谷 (文化)。
  ・キューバ南東部のコーヒー農園発祥地の景観 (文化)。
  ・アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園 (自然)。
  ・シエンフエーゴスの都市的歴史地区 (文化) 。
  ・カマグェイの歴史地区(文化)。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館

   Embajada del Japon、Centro de Negocios Miramar, Edi, 1-5 to.
   Piso, Ave. 3ra, Esq, a 80, Miramar, Playa, Habana,
      Cuba(Apartado No. 752)電話: (53-7) 204-3355

   郵便物宛先:Embajada del Japon en Cuba Gaveta Postal 6673
      Habana 6 C.P.10600 Cuba

□グアドループ島。(仏領海外県)

 ○人口約44万人の黒人系の島。

 ○主言語はフランス語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はバステール 。

 ○通貨はユーロ。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

■グレナダ。(旧英植民地)

 ○人口約10万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザ不要。

 ○首都はセントジョーンズ。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○世界の金融島

   面積は佐渡島の半分。欧州の有力なヘッジファンドやスーパーファンドが24時間稼動の大型コンピ
  ューターで世界の株、債券、商品等の100以上の先物を監視して、自動的に取引司令をだしている。
  平均収益率は20%とか。勿論、日本はターゲットにされているし、カリブ海には他にも世界を相手に
  した多くのコンピューターが24時間稼動中。怖い!

 ○グレナダ侵攻

   1983年10月、約2千人の米軍とジャマイカや旧英領東カリブ海諸国機構の約3百人の軍隊が侵攻し

  て、この島国の革命政権を打倒した事件。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

□ケイマン諸島。(英領)

 ○人口約4万人の黒人系の諸島。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは180日不要。

 ○首都はジョージタウン。

 ○通貨はケイマン・アイランド・ドル。

 ○金融天国

  タックスヘイブンとマネーロンダリングの天国。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

■ジャマイカ。(旧英植民地)

 ○人口約270万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○観光ビザ30日不要。

 ○カルネ要。

 ○首都はキングストン。

 ○通貨はジャマイカ・ドル。

 ○奴隷と作物

   ブルーマウンテン山脈はコーヒーのブルーマウンテンを生む。18世紀後半には30万人のアフリカ黒
  人奴隷が砂糖やコーヒー農園で働く。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は十分注意A2007.12。首都の犯罪多し。

 ○日本大使館

   NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Road, Kingston 5,
      Jamaica,W.I.(P. O. Box 8104, C. S. O. Jamaica.)
     電話: (1-876) 929-3338, 929-3339

■セントクリストファ・ネービス。(旧英植民地で主な島はセントキッツ島とネービス島)

 ○人口約5万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はバセテール。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○国名

   英語圏ではセントキッツ・アンド・ネービス(St.Kitts and Nevis)とすることが多い。

 ○世界遺産

  ・ブリムストーン・ヒル要塞国立公園 (文化) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

■セントビンセントおよびグレナディーン諸島。(旧英植民地)

 ○人口約12万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは30日不要。

 ○首都はキングスタウン。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

■セントルシア。(旧宗主国間で領有権が14回変わり→旧英植民地)

 ○人口約15万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは28日不要

 ○首都はカストリーズ。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○世界遺産

  ・ピトン管理地域 (自然) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

■ドミニカ国。(旧英植民地)

 ○人口約7万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは21日不要。

 ○首都はロゾー。

 ○通貨は東カリブ・ドル。

 ○カリブ族

   カリブ海の原住民であったカリブ族が生存している唯一の国。

 ○世界遺産

  ・モゥーン・トワ・ピトン国立公園 (自然) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

■ドミニカ共和国。(旧スペイン→フランス→ハイチ→スペイン→米植民地)

 ○人口約886万人の黒人系混血の国。

 ○主言語はスペイン語。

 ○観光ビザ90日不要。

 ○カルネ不要。

 ○首都はサントドミンゴ。

 ○通貨はペソ。

 ○新奴隷

   3つの砂糖会社に今なお奴隷のように貧しく、ここから脱出できない処遇の約65万人の小作人いる。
  砂糖関係者は結果的に世界中で肥満を促し、現代の「砂糖の奴隷」を創出している。

 ○日本人移住

   249家族の1,319名。この内45家族230名残留。1995年8月現在は229家族862名。「日本政府にだまさ
  れて越境犯罪者が多い危険なハイチ国境付近の、かつの耕作上可能な荒地をあてがわれ、大半が帰国
  またはブラジル等へ再移住し---」裁判へ。2006.6.7、東京地裁は「政府に責任あり。だが時効」。

  日本とドミニカ政府はあまりの失政と惨状を見かねて小泉首相が謝罪し、一人当りの一時金50〜200
  万円、ドミニカ日本人協会に2,000万円の救済策を決定。一時金は多額のため賊に狙われやすく、お金
  の管理に苦労しているとか。

 ○野球選手の宝庫

   米国のプロ野球で活躍している外人助っ人数1はドミニカ人約90人。1992年に広島東洋カープはド
  ミニカ・アカデミー・オブ・ベースボールを設立してプロ野球選手の発掘・養成を開始。

 ○世界遺産

  ・サントドミンゴの?民都市 (文化)。 

 ○治安は一般的注意@2007.12。   

 ○日本大使館

   Embajada del Japon、Torre BHD 8 Piso, Avenida Winston Churchill,
   Esquina Luis F. Thomen Santo Domingo, Republica Dominicana
      (P.O. Box 9825) 電話: (1-809) 567-3365

■トリニダード・トバゴ。(ヨーロッパ列強による31回もの争奪戦後→旧英植民地)

 ○人口約130万人のインド人と黒人と混血の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザ要。日本では英国大使館が代行。国内政治情勢で取得の難易度が激変する。

 ○首都はポート・オブ・スペイン。

 ○通貨はトリニダード・トバゴ・ドル。

 ○社会、経済

   インド系は41%で家並みや食文化もインド風。カリプソ(唄・踊り)発祥の地。産油国でカリブ海
  では最も豊かな国。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は十分注意A2007.12。

 ○日本大使館

   5 Hayes,Street,St.Clair, Port of Spain, Trinidad and Tobago,
      W.I.(P.O. Box 1039) 電話: (1-868) 628-5991

■ハイチ。(旧仏→ハイチ→米植民地)

 ○人口約860万人の黒人系の国。

 ○主言語はフランス語。

 ○ビザは90日不要。

 ○カルネ不要。

 ○首都はポルトープランス。

 ○通貨はグールド。

 ○世界初の黒人共和国

  それでも世界で2番目に貧しい国という。最貧国は北朝鮮?

 ○世界遺産

  ・シタデル、サン・スーシ、ラミエール国立公園 (文化)。 

 ○治安は渡航延期勧めC2007.12。犯罪多く危険国。

 ○日本大使館

   Ambassade du Japon、Villa Bella Vista No. 2, Impasse
   Tulipe Desprez, Port-au-Prince, Haiti
   電話: (509)245-3333

□英領バージン諸島。

 ○人口約2万人の黒人系の島。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは180日不要。

 ○首都はロードタウン。

 ○通貨は米ドル。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□米領バージン諸島。

 ○人口約12万人の黒人系の島。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はシャーロット・アマリィ。

 ○通貨は米ドル。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

■バハマ。(旧スペイン→英植民地)

 ○人口約32万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はナッソー。(ニュー・プロビデンス島)

 ○通貨はバハマ・ドル。

 ○観光

  ・マリンスポーツだけでなく、無税のショッピング、カジノが楽しめる有数のリゾート・アイランド。
   ただし、ホテルは有税で高い。

  ・1492.12.12、コロンブスはアメリカ大陸を発見したとして最初に上陸したのがサン・サルバドル島。
   原住民は絶滅し、今はアフリカから連行された奴隷の末裔達約1,000人が住む。

  ・島民約1万人のアンドロス島の北端から20km沖合に純白の魚卵石でできたジョルターズキー島があ
   り、そこの堆積層は深さ6,000mもある。深い海底で植物性プランクトン等のカルシューム分が海水
   中の二酸化炭素と結合し、海流で上部に押し上げられてできた珍しい島。この魚卵石にはやがてマン
   グローブが根付き、空気中の二酸化炭素を吸収する。ここの魚卵石が吸収している二酸化炭素の量
   は人類が3万年も発生させた量を上回るというからまさに自然の驚異である。これが世界遺産に未登
   録とは・・・惜しい!増加している空気中の二酸化炭素の影響で急激に酸性化している海水で植物
   性プランクトンが激減しているというが、見えないところで自然は頑張っているんだね。食物連鎖
   で、植物性プランクトンが減れば確実にそれを餌にしている動物性プランクトンが減り、小魚が減
   り、中小魚が減り、大型魚が減ってやがては人間の食に危機が及ぶ。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、ジャマイカの日本大使館が兼務。

□バミューダ島。(英領)

 ○西大西洋にある人口約6万人の黒人系の島。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はハミルトン。

 ○通貨はバミューダ・ドル。

 ○世界遺産

  ・バミューダ島の古都セントジョージと関連要塞群(文化)。 

 ○治安は一般的注意@2007.12。

■バルバドス。(旧英植民地)

 ○人口約27万人の黒人系の国。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はブリッジタウン。

 ○通貨はバルバドス・ドル。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

 ○日本大使館はなく、トリニダード・トバゴの日本大使館が兼務。

□プエルトリコ。(米国の自由州)

 ○人口約400万人の黒人系の州。200万人が米国へ渡る。

 ○主言語はスペイン語、英語(首都の界隈のみ)。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はサンファン。

 ○通貨は米ドル。

 ○葉巻

   ブランド吊「キューバ産の葉巻」の大半を生産。ボンバ(唄・踊り)発祥の地。

 ○野球選手の宝庫

   ドミニカ共和国と同じように、米国のプロ野球で活躍している外人助っ人数2の国。

 ○世界遺産

  ・ラ・フォルタレサとサンフアン歴史地区(文化) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□フォークランド諸島。(英領)

 ○英名イースト・フォークランド諸島、ウエスト・フォークランド諸島。

 ○アルゼンチン名マルビーナス諸島。

 ○人口約3,000人の英国人の諸島。

 ○主言語は英語。

 ○ビザは28日間不要

 ○首都はスタンリー。

 ○通貨はフォークランド・ポンド。

 ○フォークランド戦争

   1982年、この島の領有権をめぐって英国とアルゼンチンが戦争。速度の速いフランス製のミラージ
  ュ戦闘機を使用したアルゼンチンは、速度は遅いが変幻自在の機動性で優る英国の戦闘機に空中戦で
  は破れた。周囲の海はイカ等の宝庫で、日本へも輸入されている。

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

□マデイラ諸島。(ポルトガル領)

 ○北大西洋にある人口約25万人のポルトガル人の諸島。

 ○主言語はポルトガル語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はフンシャル。

 ○通貨はユーロ。

 ○世界遺産

  ・マデイラ島の照葉樹林(自然) 。

 ○治安は一般的注意@2007.12。 

□マルティニーク。(仏領海外県)

 ○人口約40万人のインド人、中国人、欧米人、混血の島。

 ○主言語はフランス語、英語。

 ○ビザは90日不要。

 ○首都はフォールドフランス。

 ○通貨はユーロ。

 ○美人島?

   ナポレオンの妻となったジョセフィーヌがここの出身。

 ○物価

   街中以外の交通機関はタクシーのみ。食事は最低3,000円以上の超物価高!

 ○世界遺産は登録なし。

 ○治安は一般的注意@2007.12。

表紙に戻る