■タイ。 ○主言語はタイ語、英語。 ○観光ビザは30日不要。ただ、30日以内に出国する航空券等がない車は予めビザを取る必要がある。 ○カルネ oジュネーブ条約未加盟国。車の時価の200%の関税を予め預託金として預け、日本で一時持込み許 可証を発行してもらって持ち込む。 oマレーシアとはカルネのみで入出国可。 ○首都はバンコック。 ○通貨はバーツ。 ○旅行期は乾季の12〜2月がベスト。雨季は8月、3〜5月は猛暑。 ○接続ルート o自家用車ではマレーシアのみOK。ミャンマー、ラオス、カンボジアは困難。 oインドのボンベイに船便があり、トヨタ・ハイエースクラスで約800米ドルと積込代約300米ドル。 インド側の受取代は不明。 ○首都の安宿 カオサン通りに多い。 ○近隣諸国のビザ取得 ラオス、ベトナム、カンボジア、ミャンマーはバンコックの旅行社M.K.WAYSで簡単に取れる。 ○橋 o「戦場にかける橋」バンコックから旧泰緬鉄道で終点のナムトクにゆき、映画でおなじみのが見ら れる。映画では爆破したが、実物は現在も健在で二輪車、自転車、徒歩でわたれる。 oタイとラオス間のメコン河に、日本の援助で橋が完成。(2006.12) ○ロンジー 男の腰巻。 ○水かけ祭 4/13〜15頃の仏歴の正月にある。 ○頭 仏教の教えにより、子どもの頭をなでる等はご法度。 ○世界遺産 oスコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町(文化)。 oアユタヤの歴史上の町と関連の歴史上の町(文化)。 oトゥンヤイ-ファイ・カ・ケン野生生物保護区(自然)。 oバン・チアン遺跡(文化)。 oドンパヤーイェン-カオヤイ森林地帯(自然)。 ○治安は渡航延期勧めC〜十分注意A2007.12。 ○日本大使・総領事館 oEmbassy of Japan、177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330, Thailand 電話: (66-2) 696-3000,207-8500 oConsulate-General of Japan、Suite 104-107, Airport Business Park,, 90 Mahidol Road, T. Haiya, A. Muang, Chiang Mai, 50100 Thailand 電話: (66-53) 203367 ■台湾。(旧日本植民地) ○主言語は台湾語、北京語、日本語。 ○観光ビザは30日不要。ワーキングホリデービザあり。 ○カルネ不要。ただし、車の持込困難。 ○首都は台北。 ○通貨は台湾元。 ○旅行期は、6〜9月は雨が多いが年中可。 ○自動車運転免許証 国際自動車運転免許証は使えず。日本の自動車運転免許証と中国語翻訳書が必要で、翻訳料は日本 自動車連盟3,300円、台北の交流協会(台湾内02-2713-8000、日本から010-886-2-2713-8000)600元 (約2,300円)。その他の情報は東京の交流協会(03-5573-2600)、実質大使館の台北駐日代表 (03-3280-7811)で得られる。 ○持込禁止品 ポルノはもちろんヌードグラビアもだめ。 ○世界遺産は登録なし。(実態は登録できないのか?) ○治安は一般的注意@2007.12。 ○日本大使館はなく、財団法人交流協会が大使館業務を行っている。 Tung Tai BLD. ,28 Ching Cheng st.,Taipei 電話:2-2713-8000(代表) ■中国。チベット、マカオ、香港。(一部は旧英・仏・独・日本・米・ポルトガル・ロシア植民地) ○主言語は北京語。 ○ビザ 観光ビザは15日不要。16日以上は招聘状が必要だが香港、マカオ、韓国、モンゴル、ベトナム、パ キスタン等での申請は不要という情報あり。マルチプルビザも取れる。旧ソ連諸国で取得すると招聘 状が必要。 ○カルネ 不要。ただし、 o車の持込は原則禁止。新彊ウイグル自治区とチベット(西蔵)自治区だけは、中国の旅行社の近隣 国の代理店を通せば可能である。中国語に書換えた自動車運転免許証、中国の「臨時入境」と書か れたナンバープレート、各種の許可証や保険証、中国人のガイド案内、結構な金が必要。 o例1:自動車ドライブ。キルギスの首都にある中国の旅行代理店で、中国の新彊ウイグル自治区ド ライブの契約。キルギス東南のトゥルガルト峠の国境で、中国の旅行代理店の人の出迎えで 入国手続。カシュガル、ヤルカンド、タシュクルガン→120km→クンジュラブ峠(海抜 4,700mのパキスタンとの国境)。 o例2:二輪車ツーリング。ネパールの首都にある中国のラサ旅行会社代理店で、中国のチベット自 治区のツーリング契約。四輪駆動車も自転車もツアーを組めば可。北西のコダリの国境で、 中国の旅行代理店の人の出迎えで入国手続。高山病予防薬が必要。→ラサへの途中でエベレ スト(チョモランマ)入山許可発行事務所に寄り料金支払。本人と二輪車で105元=1,600円、 乗用車405元=6,000円、ザキゾムで右折してエベレスト山の5,200mの麓→首都ラサ(夏は30 度位、朝は15度位で快適)→聖山カイラス(6,654m)→戻ってネパールとの国境コダリ→首 都カトマンズ。 SACRED SUMMITS社(adventure in the Himalayas) Email:info@sacredsummits.com www.sacredsummits.com 電話 00977-1-4426695 fax 00977-1-4415872 o例3:キルギスから新彊(しんきょう)ウイグル自治区に無料で自動車・二輪車を持ち込め、天山 南道沿いのカシュガルまでの往復は可という情報あり。 ○首都は北京。 ○通貨 人民元。為替は米ドル、日本円、ユーロ等の国際通貨と連動させているというが、1米ドル=約7 元で固定相場の感あり。中国の実態は年金生活者が月150元(2,200円)、生活保護受給者が月1,500 円で生活しているので、これを素直に反映すれば、最低でも1米ドル=0.7元=115円位が妥当である。 このアンフェアーな為替政策を変更させないと世界の中小企業は壊滅される!!!巨大13億人国家企 業と普通の民間企業の経済戦争では明らかに中国の独り勝ち!? ○旅行期 広大な国土で変化に富んだ地勢・気象のため、目的地にあわせた選択が必要。 ○接続ルート oベトナム、ラオス、パキスタン、モンゴル、ロシア、北朝鮮、ネパール、カザフスタン、キルギス へのルートはあるが、自家用車は自由に入出国できない。 oブータン、アフガニスタン、タジキスタン、ヒマラヤ、パミール高原へはルートがなくダメ。 oキルギスと中国の新彊ウイグル自治区とパキスタンとは、キルギスやパキスタンにある中国の旅行 代理店と観光・ガイド・通訳等の契約があれば、夏季だけパキスタン北端のフンジュラブ峠(4,700 m)で入出国できる。 oネパールとチベット間は、ネパールの首都にある中国の旅行代理店と観光・ガイド・通訳等の契約 があれば夏季だけゆけてエベレスト山、カイラス山、聖都ラサにゆける。 oミャンマーへは国境の町だけなら入れる。 o インドとは海抜4,300mのシッキムとの国境への道を建設中。 o海路は、日本からは新鑑真号(神戸・大阪−上海)、蘇州号(大阪−上海)、燕京号(神戸−天津)、ゆ うとぴあ号(下関−青島)の4隻が毎週一往復運行。韓国の仁川から丹東、大連、天律、煙台、青島、 上海に便あり。釜山からの便もある。 o空路は、日本からは中国の十数都市にゆけるが、地方都市へは安くない。 ○車の購入、自動車運転免許証の取得 中国での登録住所が必要。各省ではさらに独自の通行証の取得が必要。 ○聖山カイラスと湖 チベットの聖都ラサの西方の、チベット仏教の聖山カイラス。同ラサの南西150kmの湖プマユム ツォは「空から青い宝石が落ちてきてできた湖」という伝説があり、琵琶湖の半分ほどの大きさで、 海抜5,008mは5,000m以上の高地では世界最大の湖である。 ○西海チベット鉄道(西蔵鉄路) o世界最長鉄道。西海省の省都西寧(せいねい)からチベット自治区の区都ラサまでの1,956km。ゴル ムド(格爾木)からは1,142km、12時間、最上級の1等寝台は約2,700円。上海からは52時間。北京か らは48時間。成都からは45時間。蘭州からは24時間。西寧を夜出発し翌朝にゴムルド着で夕方には ラサに着くので約27時間。 o世界最高所の峠。タングラ峠の海抜は5,072m。かつてのペルーのアンティコーナ峠4,843mを超えた。 o世界最高所の凍土トンネル。海抜4,905mで世界最高所にあり全長1,386m。 o世界最高所の鉄道駅(無人)。タングラ(唐古拉)駅は海拔5,068m。 ○万里の長城 時代によって何重にも築かれ、総延長は約5万kmで、地球一周の4万kmより長い。東端の一つは 吉林省と北朝鮮の国境の鴨緑江沿いにある。西端は甘粛省の嘉峪関。 ○トルファン 世界最大のタリム盆地の北辺にあリ、昔は海だった地の海抜はマイナスで暑く、乾燥している。ウ イグル人が多く、多くは北の天山山脈から地下水路「カレーズ」を2,000年にもわたって約1,000本も 掘り、補修し、ブドウやアンズ等をつくっている。ウイグル語はアラビア語が原型で、これが蒙古語 や満州語になった。 ○世界一の水力発電所 長江(中国では通称:揚子江という)をせき止めてつくった三峡ダムは、貯水量393億トンで日本の 発電用ダムの総貯水量204億トンの約2倍。水力発電量は完成時で2,240万kwで、1箇所の水力発電所 では世界一。(日本の総水力発電量は約1,800箇所で4,763万kw) ○自転車旅行 日本から自転車で上海等に上陸し、モンゴルやロシアを旅してヨーロッパにゆける。逆も可。 ○民主主義と情報開示 一党独裁だから複数政党も三権分立もなし。言論の自由はなしに等しい。田舎から都会への出稼ぎ は新疆ウイグル、内モンゴル、チベット地区等で極端に制限されている。 ○死刑 年間処刑数は3,000〜10,000人で、世界の90%以上でダントツbP。主に銃殺。日本の勾留死刑囚は 約100人だが、年間処刑数は1〜5人。2007.11、国連は「133国は死刑制度なし。ありの64カ国も、とり あえず死刑一時停止を」と呼びかけている。公開処刑は中国、イラン、北朝鮮、サウジアラビアのみ。 ○インターネット 普及しているが、原則として外国のサイトは見られない。 ○一人っ子政策 漢民族および漢民族と他の民族の夫婦の子供は2人以上の出産は禁止。ウイグル族や朝鮮族等、他 の民族の出産制限はなし。そこで、漢民族の2人目以上の子供は養子として外国にゆく例多し。第1 子は男を欲しがる傾向が強く、第1子が女だと隠れて第2子を産みたがる。従って養子養女にだされ るのは女が多くなるという。 ○観光 中国の観光名所をくまなく観るには、1度の人生では無理。それほど多く、広く、金がかかり---。 ○世界遺産 o泰山(複合)。 o万里の長城(文化)。 o北京と瀋陽の明・清王朝皇宮(文化)。 o莫高窟(文化)。 o秦始皇帝陵及び兵馬俑坑(文化)。 o周口店の北京原人遺跡(文化)。 o黄山(複合)。 o九寨溝(自然)。 o黄龍風景区(自然)。 o武陵源(自然)。 o承徳避暑山荘と外八廟(文化)。 o三孔(文化)。 o武当山古建築(文化)。 oラサのポタラ宮の歴史的遺跡群(文化)。 o廬山(文化)。 o峨眉山と楽山大仏(複合)。 o麗江古城(文化)。 o平遥古城(文化)。 o蘇州古典園林(文化)。 o頤和園(文化)。 o天壇(文化)。 o武夷山(複合)。 o大足石刻(文化)。 o青城山と都江堰(文化)。 o安徽省南部の古代集落群(文化)。 o龍門石窟(文化)。 o明・清朝の皇帝陵墓群(文化)。 o雲崗石窟(文化)。 o三江併流(自然)。 o高句麗前期の都城と古墳(文化)。 oマカオ歴史地区(文化)。 o四川省のジャイアントパンダ保護区(自然)。 o殷墟(文化)。 o中国南方カルスト(自然)。 o開平望楼と村落(文化)。 o福建の土楼文化 三清山国立公園(自然)。 ○治安は一般的注意@2007.12。ただアフガニスタンやパキスタン国境付近は渡航是非検討B2007.12。 ○日本大使・総領事館・出張駐在官事務所 oEmbassy of Japan、7 Ri Tan Road, Jian Guo Men Wai, Chaoyang District, Beijing, People's Republic of China (北京市朝陽区建国門外日壇路7号)電話: (86-10) 6532-2361 oConsulate-General of Japan、37/F, Metropolitan Tower, No.68 Zourong Road, Central District, Chongqing, 400010, People's Republic of China 重慶市渝中区鄒容路68号大都会商廈37F 電話: (86-23) 6373-3585 oConsulate-General of Japan、Garden Tower, 368 Huanshi Dong Lu, Guangzhou, People's Republic of China 広州市環市東路368号花園大厦 電話: (86-20) 8334-3009 oConsulate-General of Japan、8 Wan Shan Road, Shanghai, People's Republic of China 上海市万山路8号 電話: (86-21) 5257-4766 oConsulate-General of Japan、No.50, 14th Weilu, Heping District, Shenyang, Liaoning, People's Republic of China 遼寧省瀋陽市和平区十四緯路50号 電話: (86-24) 2322-7490 oBranch Office in Dalian, Consulate-General fo Japan at Shenyang, 3rd Floor, Senmao Building, 147 Zhongshan Road, Xigang District, Dalian, Liaoning, People's Republic of China 116011 遼寧省大連市西崗区中山路147号森茂大厦3階 電話: (86-411) 8370-4077 oConsulate-General of Japan 青島市香港中路59号 青島国際金融中心45階 電話: (86-532) 8090-0001